ゆるゆる進もう~♪ ② [共に生きる]
【 これまでの闘病経緯 】
2021年9月 パートナー(夫)右腎盂癌の診断(傍リンパ節・肝臓・左鎖骨リンパ転移あり)ステージⅣ
GC療法(抗がん剤治療)開始
GC療法1クール目の入院中に脳梗塞(右脳塞栓症)発症、生死をさまよう
脳外科医より左半身麻痺のため最長半年の入院およびリハビリと言われたところ驚異の回復で2週間で退院可能となる
2021年10月 狭心症の診断(おそらく脳塞栓症の原因…)
2022年1月 GC療法4クール終了 CT評価にてがんの所見がなくなる
2022年2月 PET-CT においてもがんの所見なし 当初不可と言われていた手術決定
2022年3月 右腎臓および右尿管摘出手術 手術時間8時間半 術後4日間ICUに
2022年4月 免疫チェックポイント阻害薬「バベンチオ」による維持療法開始
2022年6月 右副腎への転移確認 「バベンチオ」5回投与にて終了
抗体薬物複合体(ADC)「パドセブ」療法開始(5クール目からは10%減薬)
2022年12月 「パドセブ」7クール終了後のCT評価にて再びがんの所見がなくなる
2023年1月 休薬 1月末のCT評価異常なし
2023年2月 休薬 2月末のCT評価異常なし
2023年3月 休薬予定

2月は増富ラジウム温泉に一泊二日で出かけることが出来ました。
パートナー、がん治療をはじめて以来抗がん剤の副作用、また脳梗塞の後遺症によるふらつき等々の症状があるため温泉も遠ざかっていました。
先月久し振りで温泉に宿泊できたことで少し自信がついたのかもしれません。
『増富温泉』は『三朝温泉』『玉川温泉』と並ぶ日本三大ラジウム温泉のひとつに数えられています。
ご興味ある方は各自検索されてみてくださいませ。
増富ラジウム温泉は山行やキャンプの帰りに何度か立ち寄り湯で訪ねたことがあるのですが、効能等はつゆ知らず…^^;
立ち寄り湯していた頃はなんとも感じていなかったのですが、温泉の効能はかなり強い気がします。宿によっても微妙に温泉成分が異なっているようです。
2月に一泊でお世話になったのは「津金楼」さん。
増富温泉の宿はサイトによっては昭和レトロ…等紹介されていますが、ハッキリ言うといずれの宿も軒並みボロいです。
増富ラジウム温泉郷自体がおしゃれな観光地ではなく湯治場ということもあるのかもしれません。
そして温泉郷自体がかなりひなびてしまっております。
こちらでの滞在は決して快適 + ラグジュアリーを求めてはいけません。目的はあくまで湯治です!
しかしながらお湯は効くような気がします。パートナーは凍った雪の上で滑って転んだ際の打ち身があったのですが、痛みが消えました。
ただお湯が強いためなのか数日後に湯あたりの症状が出てしまいました。わたしもなんとなく身体が怠かったので、少し湯あたりがあったのかもしれません。
3月は「金泉閣」さんに宿泊。
(よく言って)昭和レトロ具合は「津金楼」さんとドッコイドッコイ^^;
今回はわたくしに臀部の打ち身があったのですが、前回のパートナー同様、1週間以上続いていた鈍痛がなくなりました!
増富ラジウム温泉は一般道で1時間半程度で行けることもあり、パートナーの身体に効いてくれることを願いつつしばらくのあいだ通ってみようと思っています。
ゆるゆる続きます^^;
2021年9月 パートナー(夫)右腎盂癌の診断(傍リンパ節・肝臓・左鎖骨リンパ転移あり)ステージⅣ
GC療法(抗がん剤治療)開始
GC療法1クール目の入院中に脳梗塞(右脳塞栓症)発症、生死をさまよう
脳外科医より左半身麻痺のため最長半年の入院およびリハビリと言われたところ驚異の回復で2週間で退院可能となる
2021年10月 狭心症の診断(おそらく脳塞栓症の原因…)
2022年1月 GC療法4クール終了 CT評価にてがんの所見がなくなる
2022年2月 PET-CT においてもがんの所見なし 当初不可と言われていた手術決定
2022年3月 右腎臓および右尿管摘出手術 手術時間8時間半 術後4日間ICUに
2022年4月 免疫チェックポイント阻害薬「バベンチオ」による維持療法開始
2022年6月 右副腎への転移確認 「バベンチオ」5回投与にて終了
抗体薬物複合体(ADC)「パドセブ」療法開始(5クール目からは10%減薬)
2022年12月 「パドセブ」7クール終了後のCT評価にて再びがんの所見がなくなる
2023年1月 休薬 1月末のCT評価異常なし
2023年2月 休薬 2月末のCT評価異常なし
2023年3月 休薬予定

冬の天の川はとても綺麗です☆ (2022年11月撮影)
この頃は厳冬期も庭で星を撮ろうと思っていたのですが、寒さで先延ばししているうちに冬が終わっていました^^;
2月は増富ラジウム温泉に一泊二日で出かけることが出来ました。
パートナー、がん治療をはじめて以来抗がん剤の副作用、また脳梗塞の後遺症によるふらつき等々の症状があるため温泉も遠ざかっていました。
先月久し振りで温泉に宿泊できたことで少し自信がついたのかもしれません。
『増富温泉』は『三朝温泉』『玉川温泉』と並ぶ日本三大ラジウム温泉のひとつに数えられています。
ご興味ある方は各自検索されてみてくださいませ。
増富ラジウム温泉は山行やキャンプの帰りに何度か立ち寄り湯で訪ねたことがあるのですが、効能等はつゆ知らず…^^;
立ち寄り湯していた頃はなんとも感じていなかったのですが、温泉の効能はかなり強い気がします。宿によっても微妙に温泉成分が異なっているようです。
2月に一泊でお世話になったのは「津金楼」さん。
増富温泉の宿はサイトによっては昭和レトロ…等紹介されていますが、ハッキリ言うといずれの宿も軒並みボロいです。
増富ラジウム温泉郷自体がおしゃれな観光地ではなく湯治場ということもあるのかもしれません。
そして温泉郷自体がかなりひなびてしまっております。
こちらでの滞在は決して快適 + ラグジュアリーを求めてはいけません。目的はあくまで湯治です!
しかしながらお湯は効くような気がします。パートナーは凍った雪の上で滑って転んだ際の打ち身があったのですが、痛みが消えました。
ただお湯が強いためなのか数日後に湯あたりの症状が出てしまいました。わたしもなんとなく身体が怠かったので、少し湯あたりがあったのかもしれません。
3月は「金泉閣」さんに宿泊。
(よく言って)昭和レトロ具合は「津金楼」さんとドッコイドッコイ^^;
今回はわたくしに臀部の打ち身があったのですが、前回のパートナー同様、1週間以上続いていた鈍痛がなくなりました!
増富ラジウム温泉は一般道で1時間半程度で行けることもあり、パートナーの身体に効いてくれることを願いつつしばらくのあいだ通ってみようと思っています。
ゆるゆる続きます^^;
天の川久しくみていません。
みんなあれこれありますね。
by 夏炉冬扇 (2023-03-14 18:15)
パートナーさん、お薬休みになってよかったですね。温泉での療法、湯池は昔から効くといわれてるけど、まさにそうなんですね。今後の話を待っています。心をこめた看病、パートナーさんは、よしころんさんと結婚してよかったと思ってらっしゃることでしょうね。
by TaekoLovesParis (2023-03-14 18:20)
一つひとつが自信に繋がります。^^
by wildboar (2023-03-14 18:52)
ラジウム温泉は、効き目が有ります。寒い冬を乗り越えましたね。良かった、良かった!
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2023-03-14 19:47)
ゆるゆるとでも恢復されているようで何よりです。
嗚呼、クリスタルラインが呼んでいる・・
by kon(昆) (2023-03-14 21:58)
ゆっくりゆるゆる。。
そう出来るようになって良かったですね。
湯あたりしないように「湯治」に励んで下さい。
by 向日葵 (2023-03-15 04:57)
少しずつ少しずつ前に向っているようですね。
お二人で力を合わせて病との戦いに心から
応援しています。
湯治・・・とてもいい効果が期待できると
私も信じています。
何日もゆっくり過ごして入ることも良いのでしょうね。
by yoko-minato (2023-03-15 07:09)
私も1月に家族で水上に行って来ましたが、
温泉はのんびりできて、物理的効用だけではなく、
精神的にもいいですよねー。(^-^)
by アニマルボイス (2023-03-15 09:49)
お薬のお休み、嬉しいですね。
ゆったり、のんびりお湯につかるのは、気分的にも開放感。
温泉、楽しまれますように。
by Inatimy (2023-03-15 23:01)
みなさま、こんにちは^^
いつもありがとうございます♪
おかげさまで1日無事に過ごせたことを感謝しつつ、季節の移り変わりも感じつつ毎日を過ごしています。
月末のCT結果に毎回ドキドキするのはもう仕方ありませんね。
蓼科もずいぶん春めいてきました♪
先日はセツブンソウに♪ 今日はセリバオウレンに会ってきました♪
春の妖精たち、今年も2人揃って会えたことにも感謝です。
しかし週末はドカ雪予報が(><)
どうかシーズン最後の雪になってくれますようにー^^;
by よしころん (2023-03-16 15:54)