SSブログ

晩秋の尾瀬 前編(2012年10月) [尾瀬]

12.10.25.12.jpg
至仏山 冠雪 (撮影 : 2012年10月25日)











10月24日(水)  くもり 時々 雪   鳩待峠 ~ 山ノ鼻 ~ 竜宮 ~ 見晴(泊)
   


パートナー久しぶりの連休。 どこかしらに泊りで行こうと計画。

①谷川岳主脈縦走(避難小屋泊) 
②燧ケ岳(見晴または尾瀬沼泊)
③会津駒ヶ岳(駒の小屋泊) 
④巻機山(避難小屋泊) 

今回泊りで訪れてみたかった山域はことごとく天気が悪い・・・ 没、没、没 ↓ ↓ ↓

⑤尾瀬 鳩待峠 ~ 大清水 縦断(見晴泊) 
どこも悪天だった際の最後の砦。 晩秋の尾瀬をのんびり、まったり歩いてこよう♪ 尾瀬行決定 \(^o^)/


いつも通り6時前には戸倉到着。
ん? なんかいつもと様子が違うような・・・ 
鳩待峠までの交通規制が解除されたため、戸倉発鳩待峠行、乗合タクシーの姿がない!
今回は大清水に抜けるプランのため、鳩待峠に車を駐車すると、帰りの車の回収が面倒になる。
仕方ない7:50始発のバスを待つか・・・

そう思っていたところに1台の乗合タクシーが! 2名でも発車してくれるとのこと。(シーズン中では考えられない)
ありがた~く、2名貸切でいざ鳩待峠へ ^^v

鳩待峠まで車であと10分足らずくらいの地点。 目の前に数台の車が停車している。
なんだろな? と前を見ると、ダケカンバの大木が倒れ、見事に道路を塞いでいる。
前日夜はかなり雨風が強かったよう。

運転手さん「ありゃ~ 撤去にあと1時間以上はかかるかな。 待ちますか? 鳩待峠までは歩いてもあと30分前後かな。」
よしころん夫婦 「歩きます!!」 (即答)

外は雪が降っていたため、タクシー内で着替えさせていただき、倒木を乗り越え出発!

鳩待峠まであと10分くらいの地点まで歩いた頃、なんと後ろから車が~~~(笑)
「倒木思ったより早く撤去しましたよ~。 乗っていきますか!!」 先頭で控えていた車の男性が声をかけてくれた。 
「ありがとうございます~~ ToT」 ありがた~く、同乗させていただいた。

波乱万丈の鳩待峠入となった。 






12.10.25.1.jpg

濡れた木道の上に落ち葉、そして湿った雪。 まるでトラップのように滑るんです~~~(><)
よしころんとパートナー、仲よく1回ずつ大転倒なり~~~






12.10.25.2.jpg
こんなところにも三本カラマツみっけ ^^







12.10.25.3.jpg
名残の秋







12.10.25.4.jpg
燧ケ岳も冠雪

見晴手前、前方から歩いてくる男性2人。
「こんにちは~ 」 すれ違いざま、お互いに ん??? 「あ! あぁぁ~~!!!」 ozebakaさんです。
山の鼻から歩いて最初の橋。 川上川の橋の撤去作業の準備に行かれる途中とのこと。 
群馬側までの遠征、ご苦労様でございます。
尾瀬でのozebakaさん遭遇率100%継続中のわたしたち(笑)






12.10.25.5.jpg
桧枝岐小屋
この日の宿泊者は4組7名。 8人部屋貸切、広々と使わせていただきました♪ 荷物を置いて、平滑の滝へ。







12.10.25.6.jpg
カンバのダンス♪







12.10.25.7.jpg
名残の秋色♪







12.10.25.8.jpg







12.10.25.9.jpg
ほとんどの小屋は今年の営業を終えていました。







12.10.25.10.jpg
平滑の滝
この日は一日中雪が降ったりやんだり、ここまでで折り返すことにしました。



後編に続きます♪

奥日光 秋 後編(2012年10月) [奥日光]

12.10.18.28.jpg
前回からの続きです^^










12.10.18.20.jpg
湯元に到着しました^^

日光湯元の源泉地です。
足元のあらゆるところからポコポコと温泉が湧き出しています♪
手を付けてみるとちょうどひと肌くらいの適温のお湯から、アッチッチ~のお湯までいろいろ。
あまり長くいると硫黄のにおいで酔っちゃいそう~~~









12.10.18.21.jpg
湯ノ湖

パートナーは光徳牧場の駐車場に置いてある車を回収するため、湯元からバスで光徳へ向かいました。
パートナーを待つあいだ、よしころんは湯ノ湖にて撮影タイム ^^v






12.10.18.22.jpg







12.10.18.23.jpg







12.10.18.24.jpg
パートナー合流♪







12.10.18.26.jpg







12.10.18.27.jpg
どこもかしこも美しくて、まるで絵画のなかを歩いているようです。







12.10.18.29.jpg







12.10.18.30.jpg







12.10.18.32.jpg
ひときわ目をひく紅葉







12.10.18.31.jpg







12.10.18.33.jpg
金精峠も秋色でした

実はこの日も 「困ったときの奥日光」 ~で訪れたのですが、深まる秋を十分すぎるほど満喫させていただきました。
訪れれば訪れるほど、さらに奥深い、奥日光の自然の美しさなのでした。














12.10.21.1.jpg
2012年10月20日 従弟夫婦のところに天使がやってきました♪  おめでとう\(^o^)/ どうぞよろしくね♪

奥日光 秋 前編(2012年10月) [奥日光]

10月18日(木)    くもり

奥日光の秋は美しい・・・

12.10.18.1.jpg
さかなと森の観察園







12.10.18.3.jpg



12.10.18.2.jpg
竜頭の滝

竜頭の滝、午前7時前。
平日にもかかわらずずらりと三脚の列。 すごい!(*_*;
三脚を持たない私は手すりに腕を固定してなんとかパチリ・・・ (やや場違い感あったかも)
早朝のうえ、くもり空。日差しもなかったため、手持ちでのスローシャッターはやはり厳しかったです。
少しでも雰囲気が伝わればよいですが・・・














光徳牧場 ~ 涸沼 ~ 切込湖 ~ 刈込湖 ~ 日光湯元

12.10.18.4.jpg

社山に向かうか、光徳牧場から湯元に抜けるか最後まで悩みました。
「昨日は湯ノ湖から金精峠付近の紅葉が見ごろだったわよ~~」 車中泊されていたおばちゃんの話。
おばちゃん情報を信じて、光徳~湯元を歩いた後、湯ノ湖を散策し、金精峠を抜けて帰るプランに決定 ^^v






12.10.18.6.jpg







12.10.18.5.jpg







12.10.18.7.jpg
こんなに美しい黄葉の森は初めてかも・・・










12.10.18.8.jpg
黄葉の森の中にひときわ目立つ紅










12.10.18.16.jpg





12.10.18.9.jpg
涸沼付近
ここだけ全く雰囲気が変わります。 パートナー曰く、奥日光のツンドラ地帯だなぁ。
 









12.10.18.10.jpg





12.10.18.11.jpg
切込湖付近

ここまでにお会いした方は工事関係の方のみ。 この素晴らしい景色を二人占めです♪










12.10.18.12.jpg
刈込湖付近







12.10.18.13.jpg
黄葉はダケカンバかな♪







12.10.18.14.jpg







12.10.18.15.jpg
どんなランチだってこの景色のなかで食べると、三ツ星レストランにも勝る美味しさになるよ^^



次回、湯ノ湖編に続きます♪

ふたり女子会♪ [女子会]

10月16日(火)    晴れ 時々 くもり

上日川峠 ~ 石丸峠 ~ 狼平手前 ~ 大菩薩峠 ~ 雷岩 ~ 福ちゃん荘 ~ 上日川峠

12.10.16.11.jpg
山切れ中のパートナーには申し訳ないけれど、はるかさんと2人、大菩薩峠を歩いてきました。










12.10.16.1.jpg
先日パートナーと歩いた 石丸峠 ~ 大菩薩峠 への登山道。
少しずつ植生の違う森を歩き、やがて稜線へと登っていく道がここからはじまります。







12.10.16.2.jpg
まずは広葉樹の森歩き♪







12.10.16.5.jpg
コマドリ (sizukuお姉ちゃま、ありがとう^^)

「あ、小鳥! ほら、つがいだよ♪」 頭がオレンジ色でまさにハロウィン色^^
 
鳥や植物の名前はいつもsizukuお姉ちゃまやhidamariちゃんが頼りの私達。
2人してさっぱり見当がつきません。 ハロウィン鳥だね! ケタケタ笑います。







12.10.16.4.jpg
いい道だね~~♪ はるかお姉ちゃんも気に入ってくれたみたい^^







12.10.16.6.jpg
広葉樹の森はやがてカラマツの森に変わります。 ここは黄金色まであと少し。







12.10.16.7.jpg
そして稜線に出ると ふじさ~~ん\(^o^)/  やはり圧倒的な存在感に2人見とれてしまいます♪







12.10.16.9.jpg
来てよかったね~♪







12.10.16.8.jpg
石丸峠をあとに大菩薩峠方面へ向かいます。







12.10.16.10.jpg
大菩薩峠までくると、これまでの静けさがウソのように、急に人が増えました。
大菩薩嶺は百名山のひとつでもあり、この時期はどなたでも登り易い、平日でもやはり人気の山。







12.10.16.12.jpg
雷岩から少し歩くと大菩薩嶺の頂上ですが、特にピークにこだわりのない2人。
 
大菩薩嶺には向かわず唐松尾根を下ることにしました。







12.10.16.13.jpg







12.10.16.14.jpg

福ちゃん荘の前、ほんわりピンクのマユミの実がたわわに実っていました♪
稜線ではおそらく今年最後のリンドウに会うこともできましたよ。

撮って、歩いて、しゃべって、笑って、女子2人山歩きの1日は穏やかな天候にも恵まれ、あっというまに過ぎていきました。
そして首都高迷走コンビ、今回は首都高~中央道も無事クリア ^^v
残すは東名のみ! はるかお姉ちゃん、いつもありがとう^^ またよろしくね \(^o^)/ 

山へ行けないときこそ・・・ [散歩♪]

12.10.12.1.jpg

紅葉シーズン真っ盛りだというのに・・・ 山へ行けていない・・・
私は今月初め女子会で山を歩いているからまだいいのだけれど、パートナーは先月の谷川岳オジカ沢以来歩けていない。 
あと1週間山行の目途はつきそうもなく 「山切れだ~ 山切れだ~~!!」 毎日のように言っています。










12.10.12.2.jpg

かくいう私もなんだかんだと慌ただしく過ごしていたのですが、今日の午後ぽっかりと時間の余裕ができた。
外は暑くもなく、寒くもなく、お日様の照り具合も写真を撮るにはいい塩梅。
そうだ!マクロ撮りの練習しよ!! 図書館へ行く道すがら、カメラにマクロレンズ装着してご近所散歩です。









12.10.12.3.jpg
そこここで、タマスダレの花が咲き始め、どこからともなくキンモクセイの香りがふんわりと漂ってきます。










12.10.12.4.jpg
セイタカアワダチソウもマクロレンズで撮ると、雰囲気が変わります♪ アレルギーの方ごめんなさい^^;










12.10.12.5.jpg
この芙蓉の花は真っ白でキズもなくとても綺麗♪ 見とれてしまいました。










12.10.12.6.jpg
最後はブルーハートのツユクサちゃん(後姿です)。 紅葉、間に合うかなぁ・・・

第3回 若草女子会 in 那須平成の森♪ (2012年10月) [女子会]

10月2日(火)    くもり 時々 雨

12.10.2.4.jpg
4姉妹で那須平成の森を歩いてきました♪







12.10.2.9.jpg
愉快な!? お姉ちゃまたち \(^o^)/ 小さな秋を探しながら歩きます♪







12.10.2.1.jpg
アブラツツジかな?
 






12.10.2.2-1.jpg
コアジサイ?



12.10.2.2.jpg
こちらはヤマアジサイかな







12.10.2.8.jpg
お姉ちゃまたち 激写中!
「何を撮っているんですか?」   観光客の方に何度も声をかけられます。   えぇ~と・・・





12.10.2.5.jpg



12.10.2.10.jpg



12.10.2.3.jpg
キノコだったり、葉っぱだったり。    「へぇぇ・・・・・」    いつものごとくどんどん追い越されていきます。(笑)










12.10.2.6.jpg
お姉ちゃまたち、またまた何か発見!!



12.10.2.7.jpg
ピントが合っておりませぬが・・・  節の部分がとんがり帽子をかぶった人の顔に見える!? でしょ^^










12.10.2.11.jpg



12.10.2.12.jpg
ヤブデマリの実かな







12.10.2.13.jpg
駒止の滝





12.10.2.14.jpg
錦秋まであと少し

このあたりで なんだかお腹がへってきたな~ と思っていたら。 なんと12時を回っています。 
小雨のなかこの道を3時間近くかけて歩く。 カメ足では誰にも負ける気がしない私達なのでした(笑)

このあと車でアジアンバザールへ移動。
hidamariちゃんお勧めのバリランチをガッツリ頂き、その後鹿の湯でまったり温泉♪ しょうぞうカフェでお茶♪
ややカロリーオーバー気味ではありましたが、あっという間の楽しい、楽しい1日でした。
お姉ちゃま達、いつも楽しく有意義な時をありがとう♪

那須平成の森は老若男女、どなたでも歩くことができる森の道です。
みなさまも機会あればおでかけなさってみてはいかがでしょう♪ (ただがっり歩きたい方には物足りないと思います ^^;)
http://www.nasuheiseinomori.go.jp/






サブブログをはじめました。

花鳥虫山」 かちょうちゅうざん とも はな・とり・むし・やま とでもご自由にお読みください(笑)
主に今までに撮った写真、山野草を中心に1記事1種類、紹介形式で掲載していく予定です。
実は自分自身への備忘録も兼ねていたりします ^^;
サイドメニューにある セツブンソウの写真からリンクしています。

「花鳥虫山」へのコメント、間違い等あればこちらへコメントいただければありがたく~~。
お時間のある際にでもどうぞご覧くださいませ^^

谷川主脈稜線 オジカ沢ノ頭まで^^ (2012年9月) [谷川岳]

9月26日(水)    快晴[晴れ]

谷川岳RW駅駐車場 ~ 西黒尾根経由 ~ 肩の小屋 ~ オジカ沢ノ頭 ~ 肩の小屋 ~ 天神尾根経由 ~ 天神平RW駅


12.9.26.5.jpg
谷川岳へ行ってきました^^










12.9.26.1.jpg
久しぶりの西黒尾根  紅葉はこれから

西黒尾根を登りながら、「あれ、前回っていつだったっけ?」  雲海を超えて登ったあの日からもう3か月が経っていた。
http://yoshikoronron.blog.so-net.ne.jp/2012-06-19
http://yoshikoronron.blog.so-net.ne.jp/2012-06-19-1






12.9.26.1-2.jpg

ベースプラザ駐車場出発時の気温は8℃。
涼しくなって、気候的にはかなり登り易くなっているはずなのだけど・・・  やっぱり西黒はしんどいね(笑)







12.9.26.2.jpg
耳ふたつ (左 : トマの耳   右 : オキの耳)










12.9.26.3.jpg
このケルンが見えてくると西黒尾根の急登が終わる。










12.9.26.4.jpg

      左ピーク : 俎嵓 川棚ノ頭                肩の小屋              右ピーク : オジカ沢ノ頭            

上越国境稜線、めずらしく雲ひとつなし! 










12.9.26.6.jpg

雲がかかる様子もなければ、風もほぼ無風。 こんな日に国境稜線を歩かない手はないでしょう~~\(^o^)/
谷川主脈稜線、オジカ沢ノ頭まで歩くことにしました♪









12.9.26.8.jpg
中ゴー尾根分岐





12.9.26.8-1.jpg
振り返るとこんなかんじ。 肩の小屋の左、こんもりしたピークがトマの耳。
 
まさに非対称山稜。 眺める方角が違うとまったく別のピークのよう。
肩の小屋からここまでほぼ下りっぱなしです ^^;





12.9.26.7.jpg
で、ここからオジカ沢ノ頭まではほぼ登りっぱなしとなります。
道中には岩尾根あり、鎖場あり。 実は見た目ほど穏やかな道ではありません。







12.9.26.8-2.jpg
肩の小屋から1キロ地点。 オジカ沢ノ頭は先に見えている2つの岩のピークを越えたそのまだ先。










12.9.26.9.jpg
オジカ沢ノ頭到着^^v ずんぐりとした山容の山が万太郎山





12.9.26.10.jpg
道はこの先もまだまだ続くけれど、この日はここまで。





12.9.26.11.jpg
今はここまでだけど、いつか必ず2人で歩く道! 待っててね!!







12.9.26.12.jpg
オジカ沢ノ頭避難小屋 (うしろのピークは川棚ノ頭)







12.9.26.14.jpg
オジカ沢ノ頭から川棚ノ頭へ続く稜線










12.9.26.15.jpg
麓にも秋の気配

日が西に傾き始める頃になっても谷川の耳ふたつ、綺麗に見えていました。
何度訪れても飽きることのない谷川岳。 
今度訪れたときは、一体どんな顔を見せてもらえるのだろう。
いつも本当にありがとう。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。