SSブログ

西黒尾根よりオジカ沢の頭まで 前編 (2013年8月) [谷川岳]

8月14日(水)    大快晴[晴れ]

谷川岳RW駅駐車場~西黒尾根経由~肩の小屋~オジカ沢の頭~肩の小屋~天神尾根経由~天神平RW駅


13.8.14.1.jpg
お盆なので 谷川岳に里帰りしてきました(笑)

2カ月ぶりの谷川岳西黒尾根。 前回はガスで真っ白でしたが、今回は暑さとの戦いとなりました。
真夏の西黒尾根、体力勝負だったので、今回マクロでのお花写真はセーブ。
そのかわりと言ってはなんですが、登山道の様子を紹介しつつご案内します^^






13.8.14.2.jpg
ヤマジノホトトギス





13.8.14.3.jpg
タマゴダケ





13.8.14.4.jpg
同じく タマゴダケ 生まれたてのピカピカちゃん♪

はじめは樹林帯の急登が約2時間続きます。 夏は蒸し暑いです。
西黒尾根は森林限界を超えてからが本番ですので、樹林帯は急ぐことなく足元のお花を眺めつつのんびりと登りましょう^^
あ、今回マクロレンズで撮った写真は以上です ^^v








13.8.14.5.jpg
森林限界を超えて1つめの鎖場。





13.8.14.6.jpg
この鎖場を越えると ドド~ン! 谷川岳とマチガ沢

はじめてここを訪れると 「うわぁぁ~!」 「おぉぉぉ~~!」 「すごいぃぃ~~!!」 まちがいなく声が出ます(笑)






13.8.14.7.jpg
2つめ







13.8.14.8.jpg
3つめ


13.8.14.9.jpg
ヒメシャジンの応援団♪







13.8.14.10.jpg
4つめ










13.8.14.11.jpg
ラクダの背に到着







13.8.14.12.jpg

ほどなく ガレ沢の頭 ここで巌剛新道と合流します。










13.8.14.13.jpg

このあたりが西黒尾根一番の急登。 二人の登山者が見えています。
あ、そうそう。 樹林帯を越えた所からザンゲ岩を越えるまで両手が使えないと危険です。ストックは片づけましょう。




13.8.14.14.jpg
黄色のペンキマークに従って登っていきます。





13.8.14.15.jpg
もちろん足元には注意して!










13.8.14.17.jpg
「ここから眺める谷川岳が一番好きだなぁ。」 パートナー







13.8.14.18.jpg
「うん、私も。 ほんとうに男前だよねぇ~[黒ハート]







13.8.14.16.jpg
ツリガネニンジン







13.8.14.19.jpg
氷河の跡までやってきました。 ここまでくると終盤戦に入ったかんじ。





13.8.14.20.jpg
振り返ると登ってきた西黒尾根が見えます。

谷川岳は尾瀬の至仏山同様、蛇紋岩地帯。
至仏山に登られたことがある方は分かると思いますが、この岩とっても滑るんです。
濡れるとそれは恐ろしいほど・・・
西黒尾根、雨が降ったら下りでは利用しないでくださいませ。 滑ったら最後、どこまでもどこまでも・・・






13.8.14.21.jpg
シモツケの花がずいぶん咲き始めていました。 ウメバチソウも見かけました。 山はもう秋の気配。







13.8.14.22.jpg
ザンゲ岩付近に咲いていた ハクサンフウロ。 ザンゲ岩を越えると山頂はまもなくです^^







13.8.14.23.jpg
トマの耳





13.8.14.24.jpg
オキの耳

この日は山頂には向かわずに肩の小屋からオジカ沢の頭を目指します。 
その様子は次回にご案内します。
今回のルート、途中水場はありません。(肩の小屋にて有料販売)
この日は二人で水+ゼリー飲料等5L以上担いでいましたが、登りだけでほぼ半分を消費。
飲んでも飲んでも体から蒸発していくようでした。

ロープウェイの下り最終時間は17時なのですが、
間に合わずヘッドランプ等の準備もなく水も底をつき行動不能となり救助要請・・・
毎年起きているそうです。
自分の体力を過信せず、余裕をもった計画を!自分たちにも言い聞かせています。
はい、もう暑くて暑くてバテバテのヘロヘロでしたから ^^;
nice!(52)  コメント(33)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。