SSブログ

3月の山野草① (2018年3月) [花]

DSC_8767_00001.jpg

まるで花かんざしのような キブシ♪















DSC_8769_00001.jpg

ひとつひとつが小さなお花なの















DSC_8772_00001.jpg

カタクリも咲き始めました^^















DSC_8779_00001.jpg

ん~? ムムム?? アオイちゃんのようだけど花の色が濃ゆい















DSC_8785_00001.jpg

やはりアオイちゃんのよう エゾアオイかも…















DSC_8849_00001.jpg

よく見かけるアオイちゃんはこのような白だったり、薄紫が多いのです。

初見の紫色のアオイちゃん、この場所には沢山咲いていました^^







…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………


IMG_2799.jpg

2018年4月1日 テーマ別順位が初の一ケタに…  記念と備忘録を兼ねて貼らせていただきました。

いつもご覧いただき本当にありがとうございます m(_ _)m
 

タグ:d7100
nice!(72)  コメント(12) 
共通テーマ:blog

3月の山野草 [予告]

DSC_9294_00001.jpg

焼森山のミツマタ群生地

お花のタイミングはバッチリでしたが^^;















DSC_8805_00001.jpg

平地は桜ですが、山間部はまだ梅の花♪















DSC_8842_00001.jpg

今年もキクザキちゃんに会えました^^


やはり山野草を撮るのは楽しくて時間の経つのを忘れてしまいます♪

画像整理出来次第、今年のお花ちゃんたちの様子をお届けいたします^^



nice!(69)  コメント(17) 
共通テーマ:blog

今日の手ぬぐい [山道具]

DSC_9276_00001.jpg
☆⑰☆

購入 : 燕山荘


燕岳に行かれたことがある方は「ほぉ~」と思われる一枚かと。

メガネ岩越しの槍ヶ岳。素敵なデザインですねぇ^^

燕山荘ではもう一枚手ぬぐいを購入しています。そちらはまた追々とご紹介いたします。















DSC_9278_00001.jpg
☆⑱☆

購入 : 会津駒ヶ岳 駒ノ小屋


手ぬぐいはカテゴリーのとおり「山道具」だと思っているので、常に何枚か持ち歩いています。

その中で一番使用頻度が高いのがこの1枚。

少し色あせてきてしまいましたね。

それにしてもこのセリフ、地でいってるなと我ながら思いますもの(笑)










…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………




DSC_8765_00001.jpg

3月中旬、ブログ友達の「いろはさん」がお庭に咲く椿のお花を送ってきてくださいました♪















DSC_8751_00001.jpg

いろはさんのお庭の椿のお花の美しさにはいつも惚れ惚れとお写真を拝見していました。

そんな私の気持ちを察してくださったのでしょう。

数年前よりお庭の椿が綺麗に咲いた年、椿の切り花を送ってくださるように♪

お写真で拝見する以上に素晴らしいお花。

どんなに丹精込めてお庭の花々を育てられているか、その愛情が伝わってきます。

いろはさん、大切なお花をありがとうございます^^





nice!(71)  コメント(20) 
共通テーマ:blog

3月の八方尾根 ② (2018年3月) [北アルプス]

DSC_9217_00001_01.jpg

夜の帳(とばり)が下りるとき


雪に埋もれている建物は八方池の畔のトイレ(冬期使用不可)

夜は星も綺麗でした☆(星景はまたの機会にご紹介出来ればと思っています)



午前3時、三たび(よしころんは星も撮りにきたので四度目)このあたりまでやってきましたが、強風に変化なし…ToT

いったん小屋に戻ってパートナーは寝床へ。

よしころんは風の様子をみつつ小屋で待機します。
















DSC_9231_00001.jpg

白馬三山 夜明け前


4時半、よしころん意を決して一人五度目の稜線へと向かいましたが、先発されていた男性が次々と戻ってきます。

相変わらず標高を上げると強風なのだそう。ここで潔く諦めました。

その後は小屋近く、風の弱い場所でのんびり撮り~















DSC_9247_00001.jpg

白馬三山 夜明け















DSC_9249_00001.jpg

朝陽もなんとなく春っぽい















DSC_9251_00001.jpg

プチモルゲンな 白馬三山 ^^;

風さえ当たらなければいつまでも撮っていられます(笑)















DSC_9253_00001.jpg

オープン前の静かなゲレンデ


ゲレンデは穏やかなのですがね…^^;

結局風に泣かされた2日間となりました ToT

それでもお天気には恵まれたことに感謝です♪

八方尾根さん、次回はもう少し高いところまで登らせてくださいませ^^

nice!(62)  コメント(20) 
共通テーマ:blog

3月の八方尾根 ① (2018年3月) [北アルプス]

DSC_9178_00001.jpg

白馬八方尾根スキー場


ゴンドラとリフト2本を乗り継いで八方池山荘(1830m)まで、標高差1060mを楽々運んでもらいます^^v















DSC_9180_00001.jpg

燦然と輝くオリンピックマーク 後ろは白馬三山 


天候が穏やかであればゴンドラ+リフト2本の通し券を山麓のチケットカウンターで購入できるのですが、

この日は風が強いということで、それぞれのチケット売場で都度購入しつつ乗り継ぎます。

それでもスキーコース内ではほとんど風を感じることはなかったのですが…















DSC_9186_00001.jpg

八方池山荘の先、稜線にのると強風~~~~~

ここ、八方池です。(池は雪の下)

外に肌が出ているのは鼻の頭のみ。体感気温は今シーズンで一番低い。

足元も雪ですが氷です。ガチガチ! 強風にあおられると氷の粒が飛んできます(><)

フードの下もバラクラバ(目出し帽)+ ニット帽 + ネックウオーマー、完璧な不審人物スタイル。















DSC_9191_00001.jpg

写真ポイントを確認しつつ、一番上のまぁるいピーク丸山までを計画していたのですが…

ここまで耐風姿勢+2人パシュート方式で登ってきましたが、

パートナーさえも風であおられはじめたため少し見えている第三ケルン先で断念。















DSC_9184_00001.jpg

左 : 鹿島槍ヶ岳          右 : 五竜岳

格好いい!!

この日は八方池山荘宿泊、このあと小屋まで戻り受付後はしばらく昼寝しました^^;















DSC_9210_00001.jpg

夕景狙いで再度第三ケルンあたりまでやってきました。

この写真で雪が凍っている様子、少し分かりますかね。

一度雨が降ったため、溶けて雪が流れ、その跡がまた凍っています。

強風でも雪煙が立たないのは雪面がこういう状況だからなのです。

相変わらずの強風~~~ 翌日に期待です。




nice!(73)  コメント(25) 
共通テーマ:blog

おそらくシーズン最後の… [予告]

DSC_9188_00001.jpg

ムムム…この雰囲気、むかしタバコのポスターで見たことがあるような…^^;



久しぶりの連休は2日間ともに晴天予報♪

里山では花の便りも聞こえてきたけれど、変わり者夫婦は北へ。















DSC_9194_00001.jpg

穏やかそうに見えますが、実は身体があおられるほどの強風(><)

パートナーを風除けにしながら撮っています。

強風にもかかわらず稜線に雪煙が立ちのぼっていないのは春の日差しに表面の雪が溶けつつある段階だから。



春の花便りをお届けしたあと、冬景色へと逆戻りで申し訳ありません。

どうぞもう少しお付き合いくださいませ^^



nice!(75)  コメント(23) 
共通テーマ:blog

桜も咲いた (2018年3月) [花]

DSC_8706_00001.jpg

河津桜















DSC_8700_00001.jpg

白梅のとなりに咲いていましたが、やはり桜は華やかですね♪















DSC_8713_00001.jpg

でも清楚な美しさでは白梅が勝るかも^^















DSC_8708_00001.jpg

春の日差しが花びらを透けさせて♪














DSC_8743_00001.jpg

きらきら ゆらゆら きらきら さよなら またね




nice!(67)  コメント(19) 
共通テーマ:blog

梅は咲いたか (2018年3月) [花]

DSC_8695_00001.jpg

図書館の隣に併設されている公園へ梅見に行ってまいりました♪

背景の桃色は河津桜















DSC_8724_00001.jpg

こちらはしだれ梅♪















DSC_8726_00001.jpg

薄桃色のしだれ梅も咲いていたのですが、足場がなくて写真におさめることは叶いませんでした。














DSC_8697_00001.jpg

梅の花、若い頃は桜に比べて地味だなぁと思っていたのですが年齢を重ねた今はどちらのお花も同じくらい好き♪

今年も綺麗に咲いた梅を愛でることができました^^


※続きます♪















あの日も梅は静かに咲いていたのでしょう…

            11.3.11.2.JPG


花を愛でることが出来る日々に感謝です。そしてあの時に感じた気持ちを忘れずにいたい。



nice!(73)  コメント(18) 
共通テーマ:blog

今日の手ぬぐい [山道具]

DSC_9174_00001.jpg
☆⑮☆

購入:乗鞍岳頂上小屋


この手ぬぐいのデザインをはじめて見たときは、ん???

しばらくして、おぉぉ!登山道と地形図だ!!ライチョウも隠れててかわゆ~♪

で、お気に入りの1枚♪















DSC_9175_00001.jpg

購入:黒部五郎小舎


対してこちらはなんとも一般的な THE手ぬぐい的デザイン ^^;

いつもならまず手に取ることのない1枚なのですが、購入には訳があります。


2014年7月、新穂高から折立へのテント泊縦走時お世話になった黒部五郎小舎。

縦走2日目黒部五郎小舎テント場宿泊時、未明からバケツをひっくり返したような大雨にみまわれました。

夜が明けても雨の勢いはおさまらず、この日は停滞を決定。

一向にやむ気配のない大雨にテントをたたんで2日目は小屋への宿泊に変更。

ずぶ濡れのテントを抱えて小屋へと逃げ込みました。

そのときの小屋のスタッフさんの対応が素晴らしかったのです♪

大雨に濡れたテントを干させてくれたり、談話室の暖かいお茶を飲み放題にしてくれたり。

本当にありがたい対応をしていただきました。

そこでせめてものお礼と思い出にと購入したのがこの手ぬぐい。


その親切にしていただいたスタッフさんと秋に安達太良山で再会という嬉しいオマケつきなのでした\(^o^)/

そうそう、CARRERA隊長と出会ったのもこのとき、翌日の薬師峠テント場でしたね^^

山屋あるあるです(笑)















~開催中の師匠の写真展のお知らせです~

※スキャンでの取り込みがうまくいかず、画像が荒れておりますm(_ _)m

img002.jpg


菊池哲男写真展 「八ヶ岳」-凍てつく岩と森-

期 間 : ~2018年4月8日(日) (月曜日休館 月曜が祝日の場合は翌日)

場 所 : 富士見町高原の森ミュージアム

時 間 : 9:30~17:00

入館料 : 一般¥300 小中学生¥150


※3月25日(日)14:00~ ギャラリートークも開催されます。(入館料のみ)

八ヶ岳や入笠山方面にお出かけ予定の方、どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ。

nice!(62)  コメント(13) 
共通テーマ:blog

冬の谷川岳 肩の小屋まで 2 (2018年2月) [群馬の山]

前回の続きです。

相変わらず男前な山頂は見えないけれど、のんびり写真を撮りつつ下山します。

DSC_9159_00001.jpg
まるでテーブルサンゴのような シュカブラ

午前中は手前から奥に向かって強い風が吹き抜けていた場所















DSC_9101_00001.jpg
大きな煙突状の建造物は関越トンネルの通気口

関越トンネルはオジカ沢ノ頭の真下を通っています。

トンネル内で群馬県・新潟県の県境を通るたび「上はオジカ沢ノ頭だ~♪」いつもはしゃぐ夫婦^^;







14.2.26.27.jpg
今回は見えなかったけれど 真ん中のピークが オジカ沢ノ頭 (撮影:2014年2月)

稜線を境に左が群馬県、右が新潟県。大好きな上越国境稜線。







13.8.15.14.jpg
もちろんここは無雪期にしか行ったことがありません。(撮影:2013年8月)















DSC_9120_00001.jpg
左奥に見えているのが先週登った 上州武尊山(じょうしゅうほたかやま)

先週が谷川岳で今日が武尊山がベストだったねぇ…^^;

自分たちの休日と山の天気、そううまい具合にはかみ合ってくれませぬ。















DSC_9123_00001.jpg
西黒沢

BCボーダー・スキーヤーの無数のシュプール跡















DSC_9132_00001.jpg
テカテカのマナイタグラ















DSC_9164_ポイント.jpg

冬道の天神尾根、雪崩以外でほぼ唯一の注意ポイント!

ここは滑落死亡事故も起きている場所。

雪のつきかた、足場の具合で都度状況が変わるポイントでもあります。

今後残雪期に入ると足場がガチガチに凍り滑りやすくなるため要注意!


夏道は熊穴沢避難小屋まで尾根の東斜面をトラバースしているため冬は雪の斜面。

ゆえに夏道ではこの場所は通りません。

冬道はほぼ尾根をまっすぐ登りあげる、まさに天神尾根!冬道は終始眺めがよく、とても気持ちがよいです^^















DSC_9170_00001.jpg
BCのボーダーを眺めながら…















DSC_9163_00001.jpg
10号、他の方が作ってくれていた雪山に顔だけ付けさせていただきました m(_ _)m

今年中に30回目の谷川岳、行けるといいなぁ♪


nice!(73)  コメント(16) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。