SSブログ

冬の谷川岳 肩の小屋まで (2018年2月) [谷川岳]

DSC_9082_00001.jpg
天神尾根より     左:川棚ノ頭    右:オジカ沢ノ頭
  

通算27回目の谷川岳(うち積雪期は今回含め3回目)

2018年初谷川岳は… 微笑んでくれませんでした(><)
 

天気予報はバッチリ! 絶好の雪山日和間違いなし~♪

チケットカウンターのお姉さんも「今日はお天気もいいし、人も少なくて最高の雪山日和ですねぇ♪」

『はい~^^ 気を付けて行ってきます!』

まだ山頂は見えていないけれど、お姉さんのお墨付き!そのうち雲もなくなるでしょう。そう期待していました。















DSC_9068_00001.jpg
山頂へと続く人の列 (半分はBC(バックカントリー)のボーダー・スキーヤー)


すでにもう何人かのBCボーダーのファーストトラックの跡があります。

みんなもう一度登り返してまた滑るみたい。すごいわー^^;

山頂は画面右奥付近、朝からまだ一度も顔をだしていない。

このあたりからイヤな予感が…^^;















DSC_9069_00001.jpg
お!ソロのボーダーがやってきました。


この方はそのまま西黒沢方面へと滑っていかれました。いちいち、すごいわー^^;

上のほうはガスっているかもしれないけれど、とりあえず肩の小屋付近まで登ってみましょう!















DSC_9084_00001.jpg
じゃーん!(笑)


あ、失敗写真ではありません。 これはまだ見えているほう^^;

「ホワイトアウト」という言葉をお聞きになったことがあると思いますが、雰囲気としてはこんなかんじ。

ぼんやりと見えているケルンはこういった視界不良時、方向を定めるのに本当にありがたい存在なのです。

山頂付近の視界が悪いだけで天候は安定。吹雪いてもいないため精神的プレッシャーはありません。

ケルンから画面左方向に5分も歩けば双耳峰のひとつトマの耳。


ランチをしつつ1時間近くガスが晴れるのを待ってみましたが状況に変化なし…

「どうする?山頂行く?」 パートナー

『行かない。』 即答 よしころん w















DSC_9091_00001.jpg
下山開始~


肩の広場付近。このあたりは尾根が広いため、視界不良時、進むべき方向を定めづらいポイント。

小さな赤旗が進むべきルートの目印になります。設置くださった沼田山岳会の方に感謝です。















DSC_9104_00001.jpg
天狗の留まり場より     左奥:上州武尊山


このあたりまで下りてくるとガスは全くありません~。

↓ ↓ ↓ 積雪量は前回(2014年2月)と同じくらいかな♪ ↓ ↓ ↓


山頂を振り返ってみましたが相変わらず男前な山頂は姿を見せてくれません。

ロープウェイ最終は16時半。 のんびりまったり下山します^^


※続きます♪


【追記】雪山にお出かけの際は天候確認はもちろん、雪崩についても十分ご注意くださいませ。


nice!(67)  コメント(17) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。