SSブログ

冬の風景④ (2021年1月)  [近隣の風景と山歩き]

DSC_0031_00001.jpg

蓼科山



















DSC_0039_00001.jpg

        横岳           赤岳           阿弥陀岳



















DSC_0041_00001.jpg

広角だとこんな雰囲気



















DSC_0050_00001.jpg

乗鞍岳方面かと



















DSC_0053_00001.jpg

山と雪面が赤く焼けてくれることを期待していたのですが…どちらも不発^^;

まだまだ雪が降る日もありますが、立春を過ぎ日差しは春めいてきました♪











昨年10月、数年ぶりに発症した 機能性ディスペプシア(FD:機能性胃腸症)
発症から約3ヶ月半、現在服用している薬は漢方薬の六君子湯のみとなりました。
胃の機能障害なので処方薬は自身の判断で徐々に減らすことが可能。
10月発症時はタケキャブ、ストロカインを制限容量まで服用も劇的な効果なし、機能性ディスペプシアの薬アコファイドを追加処方以来、徐々に改善。
今年に入ってからはアコファイドのみを服用し、徐々に六君子湯へ切替え。
現在は六君子湯も減らしつつある段階です。
私の場合は刺激物が大きな発症要因のようなので、相変わらず食事には気を付けないといけないけれど…

食事は腹7分目程度に控え、ゆっくりよく噛む。
トウガラシ系香辛料およびそれらを使った食事は絶対NG(><)
カレー、揚物、海苔、脂身の多い肉、コーヒー、生クリーム、炭酸飲料、酒類、冷たい飲み物、ファーストフードもダメ。
現在炭酸飲料は少し飲める程度まで改善しつつあります♪
このまま症状が落ち着いてくれるよう望むばかり。

2/11 追記
みなさまおはようございます^^
今日は1日ドタバタなので、症状についてまた夜にでも追記させていただきます。
ひと言でいうと「のたうち回る…」まさにそんな痛みなのですToT

2/11 夜追記
みなさまこんばんは^^
この病とはなんだかんだと20年近いお付き合いになりました。
長いこと胃炎という名称で片付けられていましたが、実際は胃カメラで検査しても胃の炎症もなく他の臓器の異常、血液検査等も全て正常、胃痛と胃の不快感が長く続くというのが機能性ディスペプシアの特徴です。
発症すると胃をわしづかみされているような、立ち上がることはもちろん座ることも出来ない痛みがやってきますToT
経験上、出産の次に辛いのがこの痛み。
私の場合、厄介なのは通常処方される痛み止めや点滴が効かないのです…
夜中に病院へ駆け込んだ際、救急の点滴が効かず1日入院となったことも。
強いクスリから弱いクスリへと様子を見つつ2~3ヶ月かけて服用を減らします。
刺激物以外の発症するきっかけは自分でもよく分かりませんが、発症したあとは上記の食べ物はNG。(症状のない時も控えています)
そしてその食べ物は発症の度に増えています。
今回新たに追加になったのが、脂身の多い肉、生クリーム、炭酸飲料^^;
以前は年に1~2回発症していましたが、今回は約2年ぶりくらいの発症でした。
あの痛みのことを思うとこれら食事の制限は仕方のないこととなっております。

nice!(73)  コメント(18) 
共通テーマ:blog